忍者ブログ
*社会人2年目突入!!!玲歩の毎日*
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

一旦はステージを去ったUVERの面々。 しかーし!それだけで済むハズないじゃなーい!
ってことですぐにライブ恒例のアンコール。

アンコール、アンコール!
UVER、UVER!!と会場全体から手拍子。

それにしてもアンコール長いよ。
なかなか出てこないんだもん。
だから時にアンコールの声が途絶えそうになったり、ならなかったり。
でも、ちゃんとそこを盛り上げるテンションの高い人っているもんですな。


そして今ごろ何かの特典DVDで見たみたいに楽屋で慌ただしくアンコールの準備してるのかぁーと思うと顔がニヤけてしまうw

でもさすがにさっきからずっと立ちっぱなしなのがツラくて、
席に座ってUVERを待つこと数分。
アンコールでUVER再登場ー!!
キャー!!やっと出てきたー!!

そしてタクヤくんからの
「アンコールありがとう」の言葉。
いーえ、いえ! どういたしまして!!((は?

そしてアンコール1曲目、「凛句」!!
な、な、なんとライブバージョン!!
いつもと歌詞が違うし、曲自体もちょっと長め!

歌詞覚えてこれると良かったんですけどねー、
イキナリすぎてムリでした。
違うなってのは分かりましたけど♪

そしてタクヤくんのMCの後(何しゃべったか覚えてない)、
アンコール2曲目に突入しようとしたその時!!

信人くんにもMCをしてもらおうと会場中から「信人、信人」と信人コールが沸き上がる!!
(もちろん私も…w)


す・る・と…
照れくさそうに信人くんがマイクを!! よっしゃぁぁーあ!!((テンション高

静まる会場。全観客の視線が信人くんに集まり、緊張の面持ちの信人くん。

そして、イキナリのむちゃ振りに言葉が詰まり、マイクを握りながらベースの弦をいじっていると、客席から 「信人がんばってぇー」と黄色い声援。

信人くんを呼び捨てするなんて、テメーいい度胸してんじゃねーぇかぁぁぁー!!((え!?

で、途切れ途切れだったんで何喋ったか覚えてないんですけど (私としたことが…)
「ホンマに感謝の一言やね」って言ってたような気がします。(気がする!?)

で、喋ってるときに2~3階席の方から、ちっちゃい子が
「のぶとぉー」って言ったんですよ。
その時の信人くんの顔!!
“不意打ちくらったー”って感じで照れ笑い。
キャー!!信人くんが照れちょる!!((喜びすぎw

それにしても、いくら子供とはいえ、信人くんのことを呼び捨てするなんていい度胸してんじゃねーかぁぁぁ!!


そして、あまりにもたどたどしい喋りに、
「マイクを握ると素人さんに戻るんです」って言ってました。笑
そうか、そうか、素人さんに戻っちゃうのねw


で、やっとの思いでMC地獄を抜け出した信人くん。(私にはそう見えた。)

さぁ、アンコール2曲目に!といこうとしたその時!
客席から
「彰もしゃべってー」との声。
この一言に調子に乗ったお客さんは、この際だから彰くんも喋らせてしまおう!と一斉に「彰コール」!


それを仕切り直すため、
タクヤくんが 「また今度しゃべらすな」と言ってくれたものの、その日のお客さんはしぶとかった。

なおも止まぬ彰コールに彰くんが“ちょこっと”という仕草。
私はその一瞬を見逃さなかった!!

そして、彰くんがマイクを握る!!会場中が拍手喝采!

何しゃべるんだろ!!?
ココアの話でもするのかな!?
(以前、ライブでMCをしてココアの話ばっかりしてしまい、なんでやねん!という彰くん自信の日記か何かを読んだから)

そんな気になる第一声は、確か
「えーギターの彰です。」
だったかな!?(期待ハズレ。ま、自己紹介は大切だもんね)

そして、「オレが喋ってもおもろないんやけどなー」って言っていて。

いやいやいや!!
彰くん、あなたの話は少なくとも信人くんよりはよっぽど面白いって!!(信人くんに失礼)


んで、「実は今日、会場にお母さんが来ています」
えぇー!!マジ!?やっぱり身内多い!

「多分2階のあっちの方かなー」と彰くん側の席を見渡すとー…
私(克っちゃん側)の斜め後ろから
「こっちだよー!!」と、女の子の声。

振り向くと小学生くらいの女の子2人(双子ちゃんぽい。多分彰くんに話かけたのはこの2人)
の横らへんに彰くんの年から考えてちょうどお母さんと思われる女性が2人。

な、ナヌー!!?斜め後ろに彰ママがいるとは!!
つーかどっち!?どっちの人だ!? 動揺を隠し切れない私。チラチラと彰くんお母様らしき人物の様子を伺う。
その間も彰くんのMCは続いていて、「友達も来てくれてんねんけど、そん中にあんま喋ったことないやつが一人居て、めっちゃ目に付く」
というようなことを話していました。笑

そして、びわ湖ホールのこれで2007年はもうMC納めらしいです。
(後のCCレモンホールでもMCしたらしいですけど。)

「また次までに何かおもろい話考えときます」と、こう言って彰くんの貴重なMC(2007年度)は幕を閉じましたとさ。

この様子を見ていたタクヤくん。
「君ら、(全員のMCが聞けて)ラッキーやねー」だって♪タクヤくんにも予想外ね展開だったのか。

200704152126000.jpg

(画像は携帯からだとどうしても見にくくなってしまうのでPCからご覧あれ)
↑それほどたいした画像でもないですが。

そしてアンコール2曲目は「just Melody」!!
ライブで聴きたかったけど今回はもうやってくれないと諦めかけていた矢先の事態に、より一層テンションが赤って周りが見えない状態に。

さらに「最後だから全員手ぇ挙げろー!!」
というタクヤくんの声に、さっきまで手を振ることに若干のためらいを感じていた私も
「迷ってたけど最後だしタクヤくんもそう言ってくれてるし、悔いが残らないようにノリまくるぜー!!」という感じでガンガンにノリまっくってました。((完全に危ない人
そのせいか何だかいつもよりさらに「just Melody」を短く感じたような?

そしてそして、アンコールも含め本日の公演が終了ー!

ライブレポ⑧へ→

拍手[0回]

PR
開演時刻が10分ほど過ぎたころ。
会場の照明が落とされ、闇の中にSEが流れ始める!

それと同時にホール内のお客さんが一斉に立ち上がり、手拍子。

その後しばらくしてUVERがステージ上に登場!

彰くんから出てきて、信人くん→真太郎くん→タクヤくんで、最後に克っちゃんだったかな?
(彰くんが最初で克っちゃんが最後なのは覚えてる。) 

そして、気になるその日のメンバー服装は…
・タクヤくん→黒のファージャケット(ベスト?)に白のインナー(袖はグレー?)+ジーンズ
・彰くん→全身黒のコーディネイト。上はスウェットみたいなのに下は綿パンのようなもの。
・信人くん→黄色のTシャツにジーンズ。
・真太郎くん→白の解禁シャツ(下は見てなかった) 。もしかしたら赤のネックレス。
・克っちゃん→克っちゃんがいつもよく着てる、上がTシャツみたいなのに長袖のインナーを重ねたやつ。 
かもしれないし、ジャケットだったかもしれない。
とにかく腕捲りしてて、下はジーンズ。

音楽雑誌の今回のツアーのライブレポの写真とか見ると、どこの公演も服装はほぼ同じなんで参考にして下さい。(お前がしろってねw)


そしてみんなが楽器を構え、少し音慣らしをしたあと 一曲目、
「ゼロの答」!!
(克っちゃんは見たことないギター、信人くんは木目調のベース、彰くんは赤っぽいギターで始まっていました。)

前奏の時、ふざけてファージャケットの帽子をかぶりDJオズマっぽくなっていたタクヤくん。
しかし曲が始まるとパッと真剣な顔つきに。 

そして、一曲目からの名曲に会場のテンションも上がる上がる! 


「雪が溶けて消えるように僕の命も終わりがあってだからこそ輝ける…」
「青空が最後につけた言葉の色 僕に答えをくれたa life is mine…」
いいよ!!ゼロの答!((泣

タクヤくんは
「僕らの生きていく世界は毒があって 時に愛も踏みにじられる」のところを
特に気持ちをこめて歌っていたような気もします。(私だけかな!?)

そしてグオーンと体に響くこの感じ!
いつだったか、
信人くんが
「ライブで腹の辺りにグッと響くのはベースやバスドラムの音なんです」と言っていたのを思い出す。
まさにライブ!!


そして、そのまま二曲目の「EMPTY96」 !
これ、私が個人的に2ndアルバムで一番好きな曲だから嬉しかったのと同時に、イキナリだったから不意打ちくらいました。笑 
(そしてもうちょっとこの雰囲気に慣れた後でじっくり聴きたかった感も。)

でも、あのタクヤくんの独特で切ない歌のうたい方がライブでも健在でなにより♪

で、続く三曲目「Burst」では、私たちも見覚えのあるやつにそれぞれ楽器をチェンジし、普段とは立ち位置を変えての演奏。
信人くんがステージ向かって右の彰くん側、
彰くんは克哉くん側、
克哉くんはドラムのセットが組んでいるところに登り、真太郎くんの横で時折目を合わせながらの演奏していましたよ。 (そして曲の途中でもとの位置に戻っていた)

もちろん、「Blaster!!」→「Blaster!!」
「Oh,yaer!!声だしsayYear!!」→「Year!!」
「Let's get on peace!!」→「prace!!」

と、タクヤくんがお客さんにレスポンスを返させたりと一緒になって盛り上がれた一曲でした。


そして続いて3曲目!キタ、キタ、キター!!
地元でやらなきゃどこでやるのさ、「Home微熱39℃」!!
電車の中でこの曲を聴きながら「ウへヘ、地元で聴いてるぜ!!」とか思っていたんですが、やっぱり生の方が
「滋賀で聴いてるー」と実感湧くね!!(変な実感)

みんながタオルで汗ふいたり水飲んでいる時から前奏のドラムが始まっていて、やけにドラムのソロが長かったです。(真太郎くんは休みナシ!?笑)

と、実は最初2階席に人にペンライト持ってる人が何人かいて、
「目立ちたい気持ちは分からんでもないけど、これはUVERworldのライブであってジャニーズのコンサートじゃないのに…」
と思っていたんですが、
その人たちは私を含む会場全体の「止めてほしいなぁ~」というような空気を察してくれたらしく、2~3曲目が終わる頃にはもうペンライトを振っている人はいなかったので良かったです。
演奏している側としてもペンライトは感じのいいものではないらしいので、ライブの時のペンライトは極力止めましょう。


そして「Colors of the Heart」、「=」と続き、その日最初のMCへ。
(またライブでカラハやってくれて嬉しかった!!すっごくテンション上がるし、大好きな曲。
「=」は、「僕と重なってくる今」とたまーにかぶるから、曲中“あ、あれ??”ってました。汗)

そんで、まず最初にマイクを握ったのは克っちゃん。
「みんな盛り上がってますか~!?」とお客さんに呼びかけると、
客席から「イエーイ!!!」など、様々な返事が。

克っちゃんはどこの会場でもMCする時、まずお客さんにこういう感じで呼びかけてるみたい。
毎回お客さんのことを気にしてくれてるなんて、克っちゃんてばなんていい人!!
(口にしないだけで、UVER全員気にしてるか。笑)

それから大勢のお客さんから「おかえりー!」の声。
克っちゃん、うれしそうだった♪

そして、「2007年になって初めてウチのオカンが(って言ったかは定かではない)UVERのライブに来てます!!」
というようなことを言うから、ビックリ。
どうやら克っちゃん親子は顔が似ているようで、
「(自分の顔を指差しながら)ホントこれに髪の長いのか、短いの…」と言っていました。
それで、ぜひ克っちゃんママにお会いしたいと思ったんですが、さすがに分からなかったです。

そして、続いてMCはタクヤくんに。
「会いたかった、ああ、会いたかったよ滋賀ー!!」という言葉に
そしてまたしても客席から盛大な「おかえりー!!」コール。

そして熱烈な「タクヤー!!」の声援に
「全部聞こえてるから」だって!!ヒュー!!((何

と一瞬会場が静まりかえったその時!!
タイミングを見計らってか、2階席の方から「安藤さーん!!」の呼びかけ。(男の人だった)

それに私がハラハラしていると、
「あれ?そんな人はいませんよ?」
というタクヤくんの余裕(?)の返答で会場がさらに和やかな雰囲気に。
その時、克っちゃんはうつ向いてギターをいじりながらちょっと笑ってるように見えました。

そして、何で「安藤さん」の呼びかけにハラハラしてしまうかは、真のUVERファンなら絶対に分かるハズです。笑
守りきったな、タクヤくんw  

私は今度、「坪野さーん!!」って呼びかけようかしら。「坪っちー」とかw
(やりませんけど。というかこれは言っちゃいけないですね。笑)


では、長くなってきたのでレポ⑥へ続く→

拍手[0回]

さっきはだいぶ話がそれましたが、大ホールに足を踏み入れると!

辺り一面にモヤのようなものが。
「これ、ちょっとステージ見にくいなぁ」と先輩。笑

実はこの日、開場ギリギリまで最終調整としてステージでリハーサルをしていたみたいで。
これってその名残?ライブってこういうもの? 焚き火したのかな?

まぁ、良く分かりませんが(焚き火はないだろ)、ついさっきまでここでUVERが!!
(何やかんやしていたのか!?)
と、開演までドキドキワクワクでテンション上げまくりになる予定だったんですがー…

眠い!!もうすでに始まる数十分前だというのに眠すぎる。
このままこのちょうどいい暗さの中で寝たい。

ここに来るまでに苦手な人混みに
さらに苦手な電車という要素が加わって極度の疲労感を演出したようで。

もう半分寝かけの私。


いざ夢の中へ…ってダメダメ!!
せっかく念願のびわ湖ホールライブに来たんだから、寝てたまるか!!

そんな心の迷いもありつつ、人間観察実行。
そうしたら、なんやらPASSとかいうものを首からぶら下げている人が多いぞ?

ひょ、ひょっとして、この人たちみーんなUVERの身内!?
と、ちょっとだけテンションが上がる。

それにしても、どういう関係の身内なんだろう?
小中学生くらいの男の子とか、4~5歳くらいの子供を肩車したお父さんらしき男の人とか。

特に子供が多くて、みんな甥っ子、姪っ子なのか!? と、夢(妄想)は広がる。


そうこうしているうちに客席もだいぶ埋まりはじめてきて、
最初、こんなに空いてるなら前行きたいなあ、と思っていとんですけど(実際したらダメですよ)、
やっぱ始まる前になるとちゃーんと席は埋まりました。

開演まで眠気で意識朦朧としている私より、それまでホール探検とかしている人の方がよっぽど賢いです。

と、眠気の話は止めにして、ぞくぞくとお客さんが席に着きはじめたころ。
客席にマネージャーのタケシさん現る!!

どうやら、客席側の機材のチェックをしにきたようで。
ダメージジーンズに黒のジャケットを羽織り、ちょっとかっこつけながらウソくさそうに機材チェック。

その後、どこかへ消えたかと思うと、今度はステージ上でなにやらお仕事中の様子。
そしてまた居なくなったかと思うと、また先ほどの位置で機会チェック。

かと思いきや、機材の上に掛けてある布のようなものにもたれながら、客席全体を見渡し悦に入ったような表情。前の席のお姉さんに話しかけられ、ペコリとあいさつがてら談笑(?)。
とういかタケシさん、あなたさっきサングラスなんてかけてましたっけ?

そんなこんなで、続いてステージ上では専門スタッフさんによるギターチューニング開始。
ざわめく会場内に響き渡るギターの音。ゾクゾクする!
それと、何回見てもうらやましいよ!!UVERのギターに触れられるなんて。(お仕事だけど)

主に克っちゃんのギターをチューニングしていたように思います。
ドラムの音のチェックはしてなかったなぁ…??

では、いよいよ肝心の真のライブレポ、⑤へ→


拍手[0回]

午後四時過ぎ。
無事、標的であったびわ湖ホールを視界に捕らえた私たち田舎者一行。

その大きさにビックリ。で、でかー!!
そしてどこから入れば良いのか分からず、とりあえず建物の敷地内周辺を散策。

建物の裏には一面に琵琶湖が広がる。
ひ、広ー!!
そこでカップルがデートしたり、犬の散歩をしたり、水上ではボートが物凄いエンジン音をたてながら爆走したりしていました。

で!!
実はなんと、外から楽屋というかメイクルームというか、そういう部屋がチラっと見えたりもして、
「UVERいるのかな!?見えないかな!?」と、内心ドッキドキでした。
(結局見当たらなかったですけど。)

そして、そうしているうちに建物一周。入り口はどこ??
ということで、しょうがなくレストランの入り口からこそっと中へ進入。

するとそこ(ロビー)には人、人、人!!人がたーくさん!!

この人たち、みーんなUVERのライブ見に来たのかー!と思うと単純にUVERすごいなぁと思いました。

そしてロビーの一部に人の塊が。
何かと思って得意の野次馬してみると、ツアーグッズ売ってるー!!
こりゃあ買わねば!!ってことでさっそく列へ。

その間、周りはどうなのかなーと思って人間観察開始。
そしたら、意外と男の人も多くてちょっと嬉しかったです。


カップルで来ている人、親子連れ、友達同士と様々な人がいる中、一つ発見。
それは関西弁なまりの人が多いってこと。
この人たち、みーんなUVERと同じ地元の人間かぁ…。笑

そうこうしている間にグッズ販売の順番が回ってきて。
私はタオルとキーホルダー(ともに¥1,500)を購入。
本当はパーカー(黒でめっちゃカッコイイ)が欲しかったんですけど、値段が高ーい!!
5,000円とか絶対ムリ!!ってことで諦めました。よよよ…

グッズ販売のおねーさんが着てたの、いーなぁー…


それで、ツアーパンフレットってのも販売されていまして。

一部情報によると「2007年2月に撮影したメンバー最新写真のみを使用したパンフレットで、
UVERworldと人気音楽雑誌、NEWSMAKERのコラボ」らしい。

2月って、あの全員スーツの時のでしょ?
だったら写真の方は期待大かも!? 

私はその号を買っていたんですが、スーツ姿のUVERworldは、もうヤバイの一言ですよ!
見た瞬間、失神寸前!

克ちゃんは就職活動みたいだし、信人くんは結婚式みたいだし、あーれはちょっと罪ですね。
未だに雑誌見るたびニヤけてしまう…


って!!UVERは顔じゃななくて、曲が売り!!(しかもアーティストブックより値段が高い…;)
だから買わなーい!!(ちょっぴし負け惜しみかつ強引な理由)

ということで私は買いませんでした。
中身、どんなのか気になる……笑

ちなみに、他には
・ツアーTシャツ(¥2,500)色はネイビーでバックプリントにメンバーからのメッセージがデザイン。
・スタンドミラー(¥1,500)クリームベージュ×スカイブルーの三つ折りスタンドタイプ。
・ブレスレット(¥1,500)グッズロゴタイプ(写真参照)で長さを三段階に調節できるブレスレット。
・ショッピングバッグ(¥500)ブラックにグッズロゴのデザインで内側にポケット付き。
・ステッカー(¥300)ネイビー×グリーンで、グッズロゴのタイトルとアーティスト名のデザイン。

などのアイテムがツアーグッズとして販売されていました。(アーティストブックも☆)

↓グッズロゴ参照

200704132342000.jpg


で、グッズ買ったあと。
私は開場までの間しばらく何してたかって言うと、靴擦れがひどくて座りたかったので、
ロービー端の読書スペースみたいな机とイスのあるところでメイク直しとかしてました。w

そして、この時はまだ気づかなかったけど、この日制服を着て来ているのって私たちだけ!?のようで…
もっと制服の人っていると思ったんだけどなあ~??

自分で提案しといてすっごく恥ずかしかったです。((照
周りの人が可愛い格好してるのがちょっとうらやましかった。笑


そして!とうとう会場時刻になり、一斉に入場ゲート(と言っていいのか?)に向かって並び始める人の集団。
そして、その一部に埋もれる私。

チケットを見せて中に入ると、係の人からUVER宣伝のチラシやらなんやらが差し出され、
ちょっと得した気分に。(貧乏性)

グッズ販売のブース(さっきとはまた別)からちょっと離れたところではかつてリリースされたUNERのCDや、BUGRIGHTのポスターを売っていました。(多分ポスターは500円くらい。)

ポスター欲しかったんですけどねー、ポスターって運がよければCDショップに頼んでタダでもらえちゃったりするのを私は知っているので、あえて買いませんでした。

あ、BUGRIGHT発売の日の内容に書いていた「作戦」ってのは、
この「CDを「買うついでにポスターも頂いちゃおう作戦」だったんですよ。

今回のBUGRIGHT、BUMPの涙のふるさとはもらえなたったんですけど、かつてこの作戦(もはや作戦なのか!?)でELLEのELEVENFIRECRACKERSのポスターをもらいました♪
(正確には、ポスターがもらえたのはこれが最初で最後ですが。笑)

あんまり狙いすぎるとダメみたいですねー

え?「結局ポスターもらえなかったんなら、買ったら?」って?…
いーの!!別に!!

→ということでライブレポ④へと続く!


拍手[0回]

UVERの生まれ育った町、草津とはいかに!?

ということで、せっかく来たことだしやっぱりUVERゆかりの地へ行くべきだ!、というより行きたい!!

そこで!

シャルマンコーポ見学ー!!
この日のために寝る間も惜しんで(まったく惜しくないけど)
シャルマン周辺地域を念入りに下調べしたんだぜ!!

因みにご存知ない方のために説明すると、「シャルマンコーポ」とは
UVERのギタリスト、彰くんがかつて住んでいたマンションで、
2ndアルバム“BUGRIGHT”の7曲目に収録されている「シャルマンノウラ」という曲では
「シャルマンの裏の堤防の遅めに咲く桜がきれいで…」
とその桜の美しさが歌われている、ファンなら一度は訪れたいUVERスポットなのだ!

若き日の頃、彼らはそこで花火をしたり、川に落ちたり、なんやかんやしながら青春の一ページを刻んでいったらしい。
(なんやかんやとは一体!?)

それでは早速シャルマンへ!!

と意気込んだものの、その草津の町の都会さ故に方角がわからずそそくさと交番に忍び込み、
道を教えてもらうとこに成功。

そして教えてもらった通り歩くこと数分、とうとう念願のシャルマンコーポ発見!!

その風貌とは!?写真はコチラ↓

18df8ce5jpeg


実際に見た感じ、「けっこう高級そうで、良さ気なマンション」という様な印象。
駅も近いし、いいとこ住んでたんだな~とリアルに感じた昼下がりの滋賀な私でした。笑

そして気になるシャルマンのウラとは!?↓

d0ece42bjpeg

b4ddb46bjpeg

4693d798jpeg

コチラはシャルマン+桜!

2267e5c0jpeg

addf134ajpeg

200704081448000.jpg

いや、意外と普通の川原??
確かに桜は遅めに咲くようで、まだ満開とはいかない開花ぐあい。

それでも周りを見渡してみると、草むらにビニールシートを敷いてお花見を楽しんでいる人もいれば、散歩がわりに土手沿いを歩いている人など、楽しみ方いろいろといった感じでした。
(写真がちょっと“事件発生現場”っぽくなっているのはご了承あれ。曇れ空だったのですよ。)


ちなみに、私がその日訪れたのはシャルマンコーポ草津。
しかし実は瀬田という所一帯にもシャルマンコーポがあり、実際に彰くんがどっちに住んでいたのかは不明です。
どっちにしろ両方とも建物の後ろには川が流れていて…
機会があったら、今度は瀬田方面のシャルマンにも行ってみたいなぁと思います。

あ、この一連の行為に対して「ストーカーみたーい!」って、それは禁句ですよ!
やってることはストーカーに間違いないですけど。まだ未遂ってことで…ね?笑

そうしてUVERの地元を満喫し、草津を後にした私たち。
草津駅(結局、理性が邪魔をして看板の写真は撮れなかった)から石山まで行き、
京阪石山坂本線に乗り換え、びわ湖ホール近くの石場駅へ。

→レポ③へ続く


拍手[0回]

UVERworld
BUGRIGHT TOUR 2007
04.08(Sun)@びわ湖ホール

待ちにまった、念願のびわ湖ホールライブ!!

行きは電車を乗り間違えて大変でした。
米原経由で草津に行く予定が、アナウンスでやたら
“終点は大阪、大阪~”言うなー、けどまぁどうせ行けるだろう!
と、多少ノンキにかまえていたら、なんと電車違う!?

あって良かった、切符確認…ありがとう駅員さん。

まぁ、ちょっとだけ
「えらい、いい電車に乗るなー」と思ってはいたんですけどw

そしてその後は各駅に下車するごとに心配なんで駅員さんに確認、確認、確認…

その度、乗り場が違うと言われホームを一人爆走。

だから大阪に行くより滋賀に行く方が大変だった気が。
やたらと乗り換えも多かったし。

でも、やっぱ迷った時は一度聞いてみるもんですね。
JR職員の皆さま、ご迷惑おかけしました。

そしてそして、出発から2時間ほど経ったころ、とうとう草津で先輩と涙、涙の合流!(それくらい会うまでが大変だったってことです。)

で、なぜ会場のある大津ではなく、あえて手前の草津で待ち合わせしたかと言うとー…

そう!!UVERの本家地元、草津市を散策するため!!

というか、もう草津駅に着いたってだけで感動なんですけど!!
フォトブックの撮影で信人くんの寄りかかっていた柱がこ、こんなに近くにー!!
そして私たちのために駅を支えてるよー!!

で、“わ、私も寄りかかりたーい!!間接でもいいから信人くんと背中合わせっこしたーい!”
“つーか記念に「草津駅」の看板の写真を撮りたい!!”
と、変態的構想を心中で繰り広げたものの、人が予想以上に多く、はやる気持ちを抑え、涙ながらに断念。

そう、実は私の住んでいるところと近県である滋賀、
“どうせ私の町と一緒で田舎に違いない!”と思いきや!!
実際めっちゃ都会ー!!駅周辺に高層ビル多し!! 

駅構内にはエレベーターや立派なスロープまで!!
滋賀のこと、完全にナメてました。ごめんなさい。

あと、各駅間に一つはあるかという位の勢いで
「平和堂」(私たち田舎人の生活を支える地方のショッピングセンター)が滋賀の町中にそびえていて、
「これはちょっとありすぎ!!」とか思いました。笑

そして、気になる草津の町並については
→レポ②へ!


拍手[0回]

びわ湖ホールライブから帰ってきましたー!!

行きがかーなーりー大変だったけど、ライブ自体は本当に最高としか言いようがないくらい!!

明日からは新学期で、いろんな事がプレッシャーだけど、ライブ中のTAKUYA∞くんのMCでの言葉、
「お前らも負けんなよ」
を忘れず、心の支えとして頑張るぞ!!


ほんと、UVERと出会えて良かったなぁと改めて思った今日一日。
もう今まで以上に大・大・大好きになったよ、UVERworld!!

ってことで、明日にはライブレポ書けるといいな♪

ライブ楽しかったー!!と、同時にとっても疲れました;

なので、今日はもうおやすみなさーいzzz

今夜はぐっすり寝れそうな予感です。

拍手[1回]

い、いよいよ明日だぁぁぁぁー!!

今からめっちゃキンチョー……

どうしよう、どうしよう、どうしよう、どうしよう……
一人ではしゃいで変人に見られたら。(もう十分変人だが。)

どうしよう、どうしよう、どうしよう……
ちゃんと電車に乗れるかな…?

今回は先輩の都合で行きはお互いに別行動なのだ。

ヤバーイよぉぉおー!!?
(心配事が小学生並。orz)


こうなったら、駅員さんに聞きまくらねば!!
(JRの駅員さんってどこか冷めててとっつきづらい)

つーか滋賀に行くってだけでヤバイよ。

それが念願のびわ湖ホールライブ参戦だなんて……!

UVERに会えるなんて…!!
(はしくれさん、その彼女さん、THANKS!!)

もう、今の私の感情のすべては「ヤバイ」に支配されています。
ハイジャック状態です。


ドキドキすぎて思考回路は停止。

ではでは、今日はもうこれで。
おやすみなさーい!

とか言いつつ、きっと緊張しすぎて寝れないよ、私!!

ヤバイー!!!





拍手[0回]

「調味料バトン」

紅さんから回ってきますたー♪
バトンまわしてもらうのって初めてだぁ…ドキドキ。

そんなら早速やっていこうではないか!!


1.次のメニューにどんな調味料をかけますか?(薬味は含みません)

・目玉焼き:塩こしょう!

半熟のところにかけてかき混ぜるのさ!

・納豆:付属のタレ(なめると旨い)+醤油+かつお節。
そしてそして、われ等がマヨネーズ様!!
味がまろやかになって美味なのさ!
(↑しかし紅さん的には有り得ないらしい。笑)

でもネギは絶対にNG!
臭くて苦くて、ネギ主張しすぎて納豆のおいしさ半減。

・冷奴:青じそドレッシング!さっぱりおいしいのさ!
それか無難にしょうゆ+わさび。

・餃子:餃子のタレ。
なんかフツーの答えでゴメン。
・カレーライス:とろけるチーズを、たまーにかけるといい感じ。

・ナポリタン:粉チーズ?そもそもナポリタンってミートソーススパゲッティーと違うの?

・ピザ:かけない。そのまま食すなり。

・生キャベツ:青じそドレッシング!さっぱり!

・トマト:青じそドレッシングか、シーザーサラダドレッシング!

・サラダ:同上。

・カキフライ:そのまま何も付けずに。
タルタルのどこがウマいのか、まだお子ちゃまな私にゃあ分からねーぜ!

・コロッケ:ブルドックという会社のトンカツソース。
社名はイマイチだけど、ソースはイカスぜ、ブルドック!

・てんぷら:天つゆ。
すがきやの原液を水で割るのさ!水割りさ!((違

・とんかつ:イカリソースとケチャップを混ぜたやつ。
隠し味でちょこっとだけトンカツソースやマヨネーズを入れてみる。

そう、トンカツソースは主役じゃなく、あくまで脇役。
でも名脇役さ!

・ご飯(おかずなしの時):ふりかけか、もしくは梅干。
梅干の細かく叩いてご飯と混ぜたの、好きー!


2.周囲に意外だと思われる好きな組み合わせはありますか?

⇒マヨネーズとしょうゆを混ぜると、どんな野菜(主にトマト)にも応用が効くなり。(つかこれって組み合わせ!?)

しかしその見た目故に私が名づけた名前は「ゲリンゴソース」。

シュウマイにも合うらしいですぞ、ゲリ…((以下省略
まぁ、やってみれば名前の意味が何となく分かると思うぜ!

3.それが一般的だとは知っているが苦手な組み合わせはありますか

⇒酢豚の中のパイナップル。(これ主旨が違う!?)

4.バトンを回したい4人は誰ですか?

⇒なぜ!?なぜ中途半端に4人なのか!?(そこじゃないだろ。)

てことで調味料にこだわりのある方はお好きにー♪

これは家柄がでますなー!
おもしろかったです。

それと、今日の朝の出来事。
選挙カーの隣をチャリで通過するのはちょいと恥ずかしい。
スピード一緒くらいだから並んで走ってるみたい…

まあ、いくら並列に並んで仲良く街を走行したとしても、どうせ選挙権のない私には手も振ってもらえないですけど?

つーか立候補者さんが車から飛び出してきて、路上の有権者と握手するというシーンを初めて生で目撃。

これがよく東京のニュースさでやってるやつとねぇ~!

イキナリ飛び出すとチャリンコで轢(ひ)いちゃうぞ?ばってん、ばってん!
「選挙活動中、立候補者が路上に飛び出し通学中の高校生に轢かれ、軽症」ってね。

じき市長を轢くとは、名誉なことたい!(そうか?)

つーか、立候補者さんってちゃんと車に同乗したんだね!
一日中ぎゅうぎゅう詰めの車の中ってツラそー!

そんでもって、部活中はとても終わりそうにない春休みの宿題を顧問の目を盗んでやってました。
(実際はあまり盗めていない。)
部活中に宿題やっちゃうとは、いい度胸してんじゃねえかぁぁぁあー!!(私の心の中。)

あとイロイロとハプニングもあって、やっぱり部活は楽しいね!

つーか、待ちにまったUVERびわ湖ホールツアーまで日がなぁぁぁあい!!
それなのに宿題が終わらない上に、どの路線で行くか決めてなぁぁあい!!

どーしよぉーどーしよぉ、どーしよぉー……

とりあえず、せめて今日中に手ごわい数学を…
つーか範囲の紙が行方不明で国語と英語の宿題がわかんねぇぇぇえー!!((泣

今から捜査員一人係(私一人)で行方不明紙の捜索および救出に向かいます!








 

拍手[0回]

今日、部活に行く途中カレーハウスCoCo壱番屋の前を通ったら、
アサリカレーだった店の前ののれんが「すききやきカレー」なるものに変わっていた。

すきやきカレー…一体どんな代物なのだろうか。
アサリカレーなら結構アリかもしれないが(むしろ食べたい)、
果たしてすきやきとカレーを合体させる必要性はあるのだろうか?
そして、一体どこのどいつがすきやきとカレーの融合を求めているというのだ?
というか、今ココでこの日本の家庭人気メニュー2品をコラボレーションさせる意義は?
それぞれ単品で食べればよいではないだろうか?よいではないか、よいではないかー…

う~ん、一体どんなんだ!?
気になる。気になりすぎて朝から悶々としてしまった今日。

しかし、いつまでも悶々としているのは体良くないゼ☆

というこでさっきCoCo壱のホームページへ。

トップページの写真はイキナリ例の「すきやきカレー」
それはまさに、すきやきとカレーの未知なる遭遇。

ルーから覗く長ネギが一瞬カレーうどんをも思わせる一品。

一方のあさりカレー。
ルー一面にちりばめられたあさりは、まるで太平洋を漂う流木の如し。

ってことで、やはりすきやきカレーは私の食欲をかりたてない。

ちなみに、あさりカレーは一杯600円で5月末、
すきやきカレーは一杯750円で6月末までの期間限定販売なので、気になった人はぜひどうぞ。
(私はCoCo壱の店員か)

さらに同じ系列店、パスタ・デ・ココでは「赤ウインナー(¥650)」という鮮やかな赤色が
いかにも胃にたまりそうな一品も発売されている模様であります、隊長!

これはぜひ食べなければ!
と、いきたいところですが、生憎私の住んでいる地域ではCoCo壱はあってもパスタ・デ・ココなんてしゃれた店は店舗展開されていないので。

あ~、残念極まりないったらありゃしない。(ウソ)

そういえば、ウチも昨日の夕飯はカレーライス。カレーは主婦の強い見方だよね。
でも、食べる方としては同じメニューが何日も続くことは苦痛極まりないですよ、奥さん?


PS.「カレーハウスCoCo壱番屋」って名前懲りすぎ。
おかげで検索するのにだいぶ手間取った。


menu_sukiyaki_01.jpg

拍手[0回]

カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
フリーエリア
ブログランキング
プロフィール
HN:
玲歩(れぼ)
性別:
女性
自己紹介:
「彼氏が出来るまで~音楽な日々~」へお越し頂きありがとうございます。

当ブログ内にある記事の無断トラックバック、及びにリンクやランキングへの勧誘コメントやリンクの貼り付けは非常に迷惑ですのでご遠慮願います。
もし記事を引用する場合は、トラッバク送信、もしくはその記事へのコメント必須でお願いします。
もし以上の規約を守れないブログ様やサイト様を発見した場合、アクセス禁止の処置をとらせてさせていだだきますのでご理解下さい。

いただいたコメントには、まず「管理者からの返信」という形でのお返事をさせてもらいますので、コメント後はご自身のコメント欄の確認をお願いします。

昔の記事へでも、[拍手]を頂けると非常に励みになりますので、皆さんからの熱い拍手(もちろんコメントも)、常時お待ちしております。笑

最後になりましたが、これからも当ブログを宜しくお願いいたします。

2013年1月8日 管理人・玲歩
最古記事
(01/13)
(01/14)
(01/15)
(01/16)
(01/17)
最新トラックバック
最新コメント
[11/26 ゆうた]
[02/09 紅]
[01/09 紅]
[10/27 まほぷ\(^o^)/]
[08/09 美香]
バーコード
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ [PR]