[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
どうやら昨日ログアウトし忘れてそのまんまだったっぽい。
いつもは念入りに確認してからパソ仔閉じるのに、自分としたことが…orz
さらに自分の本名とか住んでるところ、通ってる学校、クラスなど私のディープでリアルな詳細がおっぴろげになってる学校の身内専用の自分のHPを前略プロフ(ネット上専用)のMYリンクに堂々と載せちゃったのに今日気がついてビックリ仰天!
気がついた瞬間そっこーでホムペのリンクは外しましたが、リアルとネット上は一切関係なくやっていくのが自分のポリーシーである私にはいただけない出来事でしたな…(汗)
野球部さんといろいろあってからHPの前ページにPASS付けてたのをたまたま2~3日前にプロフとBBSだけPASS外しちゃってたんだよね...。
だからその2~3日の間に私の前略プロフからHPに飛んでくださった方には私のディーぷでリアルな詳細が…(苦笑)
個人情報は自分で守ろう!!
それと、昨日はテストが終わったあと彼氏と私の家で初めてのお家デートしました☆
「普通男の家に行くのが先じゃない?」って思うんですが、彼氏には「まぁ、いいからいいから」って感じで流されました。今度絶対そっちの家行っちゃる!!(笑)
家に着くまでは同じ学校のいろんな人の熱く興味深々な視線を浴びたな……;;
一番ビックリしたにが家まであと20~30メートルってところで同じ学年のM下君とK嶋君が向こうからチャリでやってきたのにすれ違ったこと。
家とか全然方向違う彼らがなぜこんなことろに!?って感じで焦りました。
別にわざとすれ違ったんじゃなくてただの偶然だろうけど世間って狭いなぁ…
つかあんな駅から何キロも離れた何にもないところを2人で歩いてるなんて、こりゃお家デートってモロばれだったろうな。
それまでいろんな人が「どこ行くの?デート?」とか言ってくるのをなんとかかわしてたけどそこまでは想定外。笑
2人とも悪い人ではないけど、こりゃ確実にいい話のネタだわな。
♪でもそんなのカンケーねぇ!!ってね。(誰)
で、肝心の中身ですが彼氏とは楽しく過ごせました☆
下手に出かけるのより家に居るほうが好きなヒッキーな私には大満足な時間でしたよ。
たいしたおもてなしは出来なかったけど(お昼ごはんにカップ麺お出ししましたから←)、また来てね~(つ艸`*)
て、私彼氏出来たって親とかに一切言ってないんで家に呼んだこととか、コレ全部秘密の出来事。
よぉバレんと済んだなって感動。バレたら殺されます、多分。
コアラのマーチのイチゴミルクは絶対食べんけどチョコ味は好き、っと。
一つ学んだな(笑)
高校野球の表彰式の写真だお!
(ただし、テレビ画面を撮影。笑)
キャプテン、市丸くん(織田信成に激似)が優勝旗を…
右に写ってるのが逆転満塁ホームランを打った副島くん!(優勝楯をもらいに…)
メダルをもらい嬉しそうな佐賀北高校の選手w
グラウンド一周中!優勝旗は重そう!!
佐賀北高校を悲願の初優勝に導いた百崎監督!
あれっ?こうやって見ると市丸くんの写真ばっかじゃーーーん!!(爆)
だってさ、エース・久保くんったらなかなか映らないし、映ってもほんの一瞬だし、帽子で顔隠れてて見えないんだもん。
てか、その夜に熱闘甲子園見てたけど、いやあ~!あの番組ラストは泣ける泣ける!!
負けが決まった瞬間にその場に崩れ落ちる選手、マウンドで甲子園の土を握り締めて泣く選手、関係者通路で一人壁にもたれて涙を流す選手、自分のエラーを悔やみに悔やんで宿舎で謝り泣く選手。
高校生の涙は美しいなぁ、もうっ!!こっちまで泣けてくるだろーがっ!!(泣)
これで当分の間、プロ野球には戻れませんよ。
高校野球の面白さを知ってしまったから。
あ゙ーホントに今年の高校野球は良かったわぁ~!!また来年が楽しみ!!!!!
また後で熱闘甲子園の録画見ーようっと!♪
番組の最後に長島三奈さん(長嶋茂雄終身名誉監督の娘)が言ってた言葉。↓
がばい強かぁー!(^ω^)ノ
~おまけ~
ホワイトボード・佐賀北優勝おめでとうVer.(笑)
てか、北高が優勝したのって私のホワイトボードのおかげ!!?(それなはい)
ヤバス、ヤバス(^ω^;)/
実にヤバス…;;
だって夏休みも残りわずか一週間弱にも関わらず、現段階で宿題が一つも終わってなぁい…
誰か助けてえぇえぇー!!!(T_T)
どぉしよう。あぁ、どうしよう…。
つーか今日は登校日だったわけなんですが、そのことに気がついたのが登校日2日前!!
よって、この日提出しなければならない宿題に気がついたのも登校日2日前!!
やっべーーーーー!!
提出項目は読書感想文、および課題作文・文芸作品(テーマ別作文・自作小説・詩・俳句・短歌など)の2つ!
読んでもないのに感想文なんてぜってームリ!!!
あ…あぁあぁぁ…(゚∀。)))
で、結局読書感想文は見送り。(先送り?)
もう一つの作文は楽ちんなのをということで俳句をチョイス。
(ノージャンルで5句書けばいいだけだから)
が、それも登校日当日(今日)の朝になってから、やっと開始。
ちょっとセコイ手段を使ってソッコーで仕上げました♪笑
あー、ホント今の時代、何でも楽になったものよ。
インターネットで検索すればいくらでも俳句やら詩やら短歌やら出てくr((ry
そういうサイトいっぱいあr((ry
ま、今どきの高校生の宿題事情なんてこんなもんです!←
まじめにこんなもん考えてるヤツなんてほんの一部にすぎないんだよーん!!←
しかも、今日学校行ったら案の定宿題してきてない人がいっぱい居て安心した。笑
と、私が宿題に足をとられている間にも、明日はいよいよ第89回・全国高校野球選手権大会の決勝!!
部活休んででも見ます!!
失礼だが、今の私には学校見学で部活体験に来た厨房供の相手などしているヒマなどないのだ!
ガハハ!
本当は部活の時間と歯医者さんの予約がかぶって歯医者優先になっただけだけど。
ガハハ。(虚)
試合は13:00開始予定。
広陵高校(広島)-佐賀北高校(佐賀)の戦いです。
個人的に頑張れ!佐賀北!!
↓拾いの野球画像いっぱぁーい♪(つT`*)+.☆'+。.
↓てか、コレってうばの~流れ・空 虚 THIS WORD~じゃん!!?⌒☆
あ、そういえば今さらだけどシャカビーチの購入者特典Recライブ外れたぁー!
(てか、もうライブ終わっちゃったし。)
なんか、ここまで何も当たらなくなってくると、もぅどーでも良くなってきたぞ…(´Д`;)orz
昨日は家でちょっと不条理な事件が起こり、ハラワタが煮えくり返りそうになりました。(^ω^)/
というか、結果的にハラワタは煮えくり返りますた。
ちょうど弟の誕生日かつ、実家帰省の手ごろな手土産として親戚のおばさんが買ってきてくれた色とりどりのケーキたち…
↑This is 私が最初に狙っていたケーキ(写真1)。
バナナがのってて、生クリームたっぷりで、しかもタルト生地!!(興奮)
Buーt!!(しかーし!!)
「あー、これもいいなぁ~…うーん…」
と、優柔不断な私が箱を覗き込み他のケーキに浮気しかけていた次の瞬間!
横から「俺、これー!」と、そのバナナがのってて生クリークたっぷりでなおかつタルト生地のケーキを指差す悪魔のような弟の姿が隣に!!
そして「俺のほうが先に決めたし」と、余裕の表情。
いやいやいや!!若干迷ってたけど明らかに私の方がずっと先に「私のケーキ宣言」してたし!!
テメェの耳は節穴かぁあぁああぁー!!?(←目は、だろ。)
と、その瞬間内乱が勃発。
しかし、その日は弟の誕生日という武力行使ではどうすることもできない最後の切り札を向こうに!!
よってあえなく写真1(バナナがのってて生クリームたっぷりでなおかつタルト生地のケーキ)は弟のものに。
やむなく私は第2候補だったチョコスポンジに生クリームがはさまれているケーキ(↓)への変更を余儀なくされたのですた。トホホ…
これも私の第2候補だっただけあって美味しかったけど、さすがに目の前に狙っていた第1候補を置かれちゃったんじゃあ美味しさも半減するっちゅーの!!(恕)
しかも、そのときの気分は明らかにバナナがのってて生クリームたっぷ…(略)だったのに!!!!!
で、そのままじゃ納得いかないからもう一つ自分のにと思いアップルパイをピックアップ(そしてブックマーク)していたんですが…
今朝起きたら私のアップルパイが無い!!!!!
………おじいちゃんに食われました。orz
食い物の恨みは怖いんだからね!!テメェら覚えとけよっっっ!!!!!
※ちなみに市外にあるケーキ屋さんなので、またおばさんが買ってきてくれない限りは
二度とその店のケーキを食べることは無いでしょう…(怪談風に)。笑
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
当ブログ内にある記事の無断トラックバック、及びにリンクやランキングへの勧誘コメントやリンクの貼り付けは非常に迷惑ですのでご遠慮願います。
もし記事を引用する場合は、トラッバク送信、もしくはその記事へのコメント必須でお願いします。
もし以上の規約を守れないブログ様やサイト様を発見した場合、アクセス禁止の処置をとらせてさせていだだきますのでご理解下さい。
いただいたコメントには、まず「管理者からの返信」という形でのお返事をさせてもらいますので、コメント後はご自身のコメント欄の確認をお願いします。
昔の記事へでも、[拍手]を頂けると非常に励みになりますので、皆さんからの熱い拍手(もちろんコメントも)、常時お待ちしております。笑
最後になりましたが、これからも当ブログを宜しくお願いいたします。
2013年1月8日 管理人・玲歩